ひとめぼれについて 歴史・生産地・相性の良い料理
銘柄「ひとめぼれ」 について
バランスの良いおいしいお米、コシヒカリと初星の交配から育てられた銘柄で、1980年に東北地方で発生した冷害を機に作られたよう。
有名どころは、やはり東北地方。
宮城県で誕生。
そのほか現在では各地で栽培されているが中でも宮城県はもちろん、岩手県、秋田県で栽培されたひとめぼれが人気も高い。
命名はその名の通り”一目ぼれ”からきているようですね。
コシヒカリを親にもつからでしょう。
同じく甘み、粘り気、香り、つやなどバランスがよく、また農家さんにとっても比較的栽培しやすい銘柄なんだとか。
バランスの取れたお米なのでどんな料理にも合うようですが、特に粘り気がよく柔らかめなので焼き魚や刺身など和食料理によく合うそう。
また洋風のおかずでも汁気の多いロールキャベツなどとも相性が良い。
さらに粘り気が強いため冷めてもおいしいと言われています。
お米10kg は何合なの?お米10kg は何日持つの?余りは何g?などを紹介。
「令和7年産新米予約」について
「令和7年産新米予約」 についての紹介。
令和7年産新米(2025年)の予約は昨年からの米不足、価格高騰の影響からか、平年であれば8月頃に始まる新米の予約が、令和7年は5月の初め以前に始まっていました。
既に予約が進んでいるお米も多数見られ、予約開始も早いことから早い時期に数量が予定数に達して予約販売終了になるお米や銘柄が出てきそうです。
今年のお米予約は早めに取り組んだほうがよさそうです。
新米購入のポイントは、
・銘柄
・購入量
・精米方法
・栽培方法
・配送時期の確認
・配送料金
などです。
お米の銘柄は沢山あるのであらかじめお好みの食味の銘柄を決めておきましょう。
お米は生鮮食品ですのでお米が届いてから早めに消費しましょう。目安は夏の暑い時期で2週間から1ヶ月程度、冬場で2~3ヶ月といわれています。低い温度で保存すると美味しさが長持ちしますので、冷蔵庫などでの保管がおすすめです。
精米方法には無線米や玄米、通常の白米などがあります。
栽培方法は、無農薬栽培、有機栽培、特別栽培、慣行栽培などがあります
配送時期は予約時に記載されています。商品によって収穫時期が違うため発送時期は異なります。また商品によって「この商品の発売予定日は2025年10月31日です。」「発送時期なりましたら、順次発送いたします」などまちまちです。あらかじめ発送日を確認して置きましょう。
発送料金(送料)は商品によってまちまちです。送料無料もありますが、送料が掛かる商品が多いので予約前に確認しておきましょう。
「無洗米」について
「無洗米」 についての紹介。
無洗米とは?
無洗米とは、「精白米」より「肌ヌカ」を工場で除去したもので、家庭で洗米せずに食べられるお米のことです。
以前より「精白米」が普通のお米として認知されていましたが、1990年代の初めに無洗米が登場しました。
無洗米は「精白米」の場合は家庭で洗米して落としていた「肌ヌカ」を工場で落とすことにより、家庭での洗米の手間を省くことができ、購入して水を加えるだけで食べることができるお米です。
無洗米のメリット
・家庭でお米を洗う手間が省ける。
無洗米は工場で既に洗米してあるので、家庭では水を加えるだけで食べることが出きます。
・無洗米は精白米より「肌ヌカ」分お得。
無洗米は工場で洗米してあるので精白米より小さくなります、そのため若干ですが、同じキロ数のお米より入ってる粒の量は多くなります。
・洗米分の水の節約に
家庭で洗米しなくていいのでその分の水が節約(節水)できます。
・環境に優しい
家庭での洗米で出るとぎ汁に含まれるりんや窒素などの有機分の汚れを少なくできます。工場での有機物は家畜の餌や肥料として再利用されているようです。
無洗米のデメリット
・無洗米は少し高くなる?
無洗米は工場で洗米するのでその分1kgあたり数円から数十円程度高くなる傾向にあります。しかし最近ではそう価格差がなくなっているとも言われています。
・炊飯時の水の量は多めに
家庭で洗米すると洗米時にお米が水分を吸収します。その分無洗米は水分を多めにする必要があります。時間があれば30分=一時間程度水に浸すと良いといわれています。
・乾燥しやすい
無洗米は肌ヌカを除去してあるので、精白米に比べると乾燥に弱い傾向にあります。できるだけ乾燥を避けるようにして、早めに食するのが一番でしょう。(目安:30日~60日)
銘柄「ひとめぼれ」取り扱いのお米農家
銘柄「ひとめぼれ」 のネット通販・ネット販売をされている”産地直送”農家さん10件を一覧で紹介。 産直農家さんが10件以上ある時はもっと見るをクリックすることで 銘柄「ひとめぼれ」 に関連した農家さんを見ることができます。
-
美味しい田んぼ
日本の本当に美味しいお米を、田んぼから直接届けたい。
丁寧に育てたお米の甘み感じてもらいたい。 知名度ではなく、価格でもなく、実際に食べてみてくらべてもらいたい。
農家とみなさんとのつながり、コミュニケーションできる何かを作りたい。 そんな思いからお米通販[美味しい田んぼ]を立ち上げました。おかずがいらないほど美味しいお米です。ぜひ一度食べてみてください。 -
宮城のお米農家まきやま
宮城産ひとめぼれ、農家直送米。送料無料(一部を除く)。100%自家栽培の完全ノーブレンドのお米を農家直送でお届けします。 専門農家の確かな栽培技術と丁寧さで作られた純度100%のおいしさを実感してください。ひとめぼれはお米にツヤがあり、適度な粘りとサッパリとした口あたりが特徴です。コシヒカリと同等の食味で、より大粒であるのに価格的に安いことから人気の品種です。
-
米農家直販 うまいドット米 武田農園
武田農園で販売するお米は「JAS有機栽培米」と農林水産省が定めた「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」(特別栽培米)の二つの基準を守って栽培された【みやぎの環境保全米】です。さらに放射能測定・残留農薬検査も実施している安全なお米です。
単一農家の混ざっていない・安全・安心・おいしいお米を自信を持ってお届けします。 -
農家のお米.com
農家のお米.comではれんげの花をたい肥に利用して安心・安全なお米を作っています、そんな
農家が毎日食べている安心でおいしいごはんのお米を今年も新米「ひとめぼれ」にして新鮮な玄米、白米を農家直送でお届けしています。 -
モレのお米
安心して美味しいお米を私自身が食べたくて作った、天日干しの農薬と化学肥料を抑えた特別栽培米の「ひとめぼれ」は如何ですか?
-
かいとうよしまさの『ん米に屋〜。』
山形県新庄市の農家、海藤芳正が手間暇と愛情をかけて栽培したお米を直接本人が発送いたします。無農薬無化学肥料栽培と低農薬栽培で安心安全。
-
大郷グリーンファーマーズ
安全なお米をお届けしたいという想いを極めたら、オーガニックにたどりつきました。オーガニック栽培とは、農薬かや化学肥料に頼らず、自然に育てることです。
お米の一粒一粒に、太陽の恵み、水の恵み、土の恵み、小さな生きものたちの力、稲の生命力、わたしたちの想いが詰まっています。
そして「ほんとうに美味しいお米」を食べていただきたいのです。 -
宮城の米・いしのまき倶楽部
いしのまき倶楽部は宮城・石巻市の産直農家のグループです。宮城の米、ひとめぼれとササニシキを農家から直接お届けしています。いしのまき倶楽部では安心して食べていただくため、栽培方法と保管方法にこだわり、ブレンド操作は一切していません。
-
石川県加賀百万石ほんだ農場
●有機米、無農薬米のほんだ農場は人のこと・地球のことを考えて●をモットーに安全性、美味しさ日本一を目指します!
加賀百万石 石川県で 霊峰白山の頂から流れ出る清流と乳酸菌、 酵母菌などの有用な微生物(EM菌)で米ぬか、卵の殻などを発酵させた有機質肥料を使って有機栽培で育てています。 -
有限会社 ばんば
霊峰白山の雪どけ水と加賀百万石の肥沃な大地で育まれたお米です。
農薬や化学肥料を使わない栽培から、減農薬減化学肥料の栽培まで各種あります。